あなたは大丈夫?話がつまらない人にありがちな特徴とは

自分の話がつまらない、話すことがなかなか思いつかないと思うことはないですか。会話がつまらないことで、仕事が上手く行かなかったり、友人や恋人ができにくいという状況になることもあるでしょう。
話すことが思いつかず、沈黙の時間が続いてしまうと、気まずくなってしまうのが辛い所です。話のつまらない人の特徴や、つまらない話の特徴を知り、面白い会話ができるようになりましょう。

その1. 自分の話ばかりする

つまらない話の特徴として、自分の話ばかりするというものがあります。自分の話ばかりするということは、相手の話を聞いていない可能性がありますし、相手は聞き疲れする可能性も高くなってしまうでしょう。
自分の話で多いのが、自慢話、武勇伝などです。話し手は気分よく、楽しく話すことができますが、自慢話を聞いている方は大抵心の中でしらけています。

「会話は言葉のキャッチボール」

「会話は言葉のキャッチボール」です。自分の言いたいことだけでなく、相手の言いたいことにきちんと耳を傾けなければ、話がつまらない人に思われてしまうでしょう。
話を聞く時も、「ハイハイ」ときちんとリアクションしたり、相手の話を広げることができれば、お互いに楽しい会話をすることができます。

その2. 同じ話を繰り返す

話のネタがない場合に多いのが、同じ話を繰り返してしまうというということです。「えっ?この話さっきも聞いたけど」と思うくらい同じネタの使い回しで、聞いている方はどんなリアクションをとっていいかも分からず、時間の無駄にしかなりません。
酔っ払いの人で最も嫌われるのも、同じことをしつこく何度も話すことです。話のオチもすべて同じですし、どんなに話の内容が面白かったとしても、同じ話をするとつまらないだけでなく、「会話がワンパターンで面白くない」という印象をもたれてしまいます。
会話のネタのバリエーションが少ないと、会話の内容が同じになりがちなので、色々なことに興味をもって、会話に使える知識を蓄えなければなりません。

その3. 関係ない身内の話

自分の話ばかりするのも面白くないですが、身内のネタはもっとつまらないです。目の前にいる相手、周囲にいる人、自分のことを話すのは、相手にも関係ありますが、身内ネタに登場する人たちは、相手にとって全く接点のないことが多いです。
自分の家族がどうとか、親戚のおじさんがどういう人物だとか、そういう話をされても、相手はイメージが湧きづらく、つまらない話になってしまいます。身内の話というのは、ネタも集めやすいですし、楽に会話をできるメリットがあります。

相手の興味を引く話題を

しかし、話を聞かされている方は、よほど面白い話でないとつまらないと感じてしまうでしょう。目の前の相手にきちんと興味を持てば、身内の話なんて何回もしなくていいはずです。
知らない話、自分とは関係ない話を延々とされたら、相手は早く会話が終わって欲しいと願うばかりでしょう。

その4. ネガティブな話

つまらない話の定番と言えば、ネガティブな話です。他人の不幸な話や、噂話が好きな人も中にはいますが、人を選びます。
基本的にワイワイと盛り上がるような場所でネガティブな話をすると、相手を嫌な気分にさせてしまうでしょう。空気がどんどん悪くなり、色んな人を巻き込んで雰囲気を暗くさせてしまいます。

テンションが低いからかも?

頭に浮かんでいることが今日あった嫌なことや、人の悪口で埋め尽くされていると、ネガティブな話題しか思いつかなくなってしまいます。
たまには愚痴や弱音を吐いたりすることも必要ですが、話す内容が毎回ネガティブだと、相手を楽しませることはできません。楽しい会話をする時は、「面白い話をするぞ」という姿勢が大切です。

その5. 話すネタが少ない

話すネタが少ないと、話がつまらない人だと思われやすくなります。話すネタがないことにより、「沈黙が長い」「手軽な身内ネタ、他人の悪口ネタに走る」「同じ話を繰り返す」という悪環境に陥ってしまうのです。
何か一つのトピックで会話を始めると、その中にはたくさんのキーワードがでてきます。

1つのワードから会話を広げてみる

面白い会話や、会話のネタを引き出すには、そのキーワードから会話を広げることが必要になってきます。
会話はキャッチボールなので、相手からのボールをあっちこっちに投げると話がそれて、相手は不快感を抱いてしまうでしょう。普段から色んなことに興味を持ち、情報収集することで、一つのキーワードから面白い会話ができるようになります。

その6. 話が長くオチがない

学生時代に聞いた校長先生の話を「楽しかった」という印象を持っている人は少ないのではないでしょうか。
長い話は退屈な話になりやすいだけでなく、オチがどこにあるかわかりにくいため、相手が何を伝えたいのかわかりにくくなってしまいます。話が長いことで「結局何が言いたいの?」「ずっと聞いてなくちゃいけないの?」と、聞き疲れてしまうこともあるでしょう。

何を伝えたいのか、を意識する

テレビ番組の芸人さんが話すネタにはちゃんとオチがついています。仲がいい関係なら、世間話や話題のテーマで「わかる~」と共感できる会話も楽しいですが、それでもオチが全くない話は、正直ちょっとキツイものです。
話をする時は、何を伝えたいのか、オチは何なのかを考えて話すと、面白い会話ができるようになります。

努力すればだれでも話が面白くなる

生まれつき話が面白い人もいますが、話の面白さは後天性で身につけることも十分可能です。無意識につまらない話をする人も多いので、つまらない話の人に共通することをやらないようにしなければなりません。
話の面白さは、声の大きさや、表情、リアクションなどでも大きく変わってきます。どういう話をしたらいいかわからない場合は、身近にいる話が面白い人を参考にするのが一番の近道でしょう。

ブログもSNSもある恋愛応援コミュニティ
メル友も恋人も探しちゃおう~★
運命のお相手との出会いもきっとある
簡単無料登録