目次
- 独身アラサーのあるある
- あるある①:休みの日もいつも通り起きる
- あるある②:夜更かしが翌日に影響する
- あるある③:独りでも外食できるようになった
- あるある④:SNSをチェックしてしまう
- あるある⑤:周りが結婚ラッシュで焦る
- あるある⑥:ずっと独身かも?と思ってしまう
- あるある⑦:婚活情報ばかり検索してしまう
- あるある⑧:過去の恋愛を振り返る
- あるある⑨:健康や美容に気を使うようになった
- あるある⑩:親や親せきからのプレッシャーを感じる
- 独身アラサーの金銭事情
- 女性
- 男性
- アラサーの独身女性が増えているって本当?
- アラサー女性が独身でいるメリット
- メリット①:時間を自由に使える
- メリット②:自分の意思でなんでも決められる
- メリット③:給料を自由に使える
- メリット④:縛られるものが少ない
- メリット⑤:自分のことだけを考えればいい
- アラサー独身女性の恋愛事情
- 恋愛事情①: 彼氏に必死だと思われたくない
- 恋愛事情②:恋愛そのものに興味がなくなった
- 恋愛事情③:焦って気持ちばかりが先行する
- 恋愛事情④:相手のスペックが気になってしまう
- 恋愛事情⑤:結婚を前提に考えてしまう
- アラサーの独身女性は彼氏なしが多い?
- 独身アラサーが結婚できない理由
- 結婚できない理由①:高い理想を求める
- 結婚できない理由②:柔軟性に欠ける
- 結婚できない理由③:消極的で受け身
- 結婚できない理由④:隙がない
- モテる独身アラサーの特徴
- 特徴①:聞き上手
- 特徴②:安心感がある
- 特徴③:若い女性にはない魅力がある
- 結婚できた独身アラサーの特徴
- 特徴①:家庭的
- 特徴②:落ち着きがある
- 特徴③:堅実さがある
- 特徴④:結婚に積極的
- 特徴⑤:母性が感じられる
- アラサー独身男性の結婚願望は?
- 独身男性から見た「アラサー女性」の特徴
- 特徴①:プライドが高い
- 特徴②:求められる条件が高い
- 特徴③:ネガティブなものを感じる
- 特徴④:仕事中心の生活をしていそう
- 独身アラサーの恋愛事情は?独身あるあるや男性からの視点も紹介のまとめ
独身アラサーのあるある
では、独身アラサーのあるあるをみていきましょう。
独身アラサーには、以下のあるあるがあります。
1. 休みの日もいつも通り起きる
2. 夜更かしが翌日に影響する
3. 独りでも外食できるようになった
4. SNSをチェックしてしまう
5. 周りが結婚ラッシュで焦る
6. ずっと独身かも?と思ってしまう
7. 婚活情報ばかり検索してしまう
8. 過去の恋愛を振り返る
9. 健康や美容に気を使うようになった
10. 親や親せきからのプレッシャーを感じる
それぞれの「あるある」を詳しくみていきましょう。
あるある①:休みの日もいつも通り起きる
アラサー独身の人は、会社が終わった後に飲み会や食事会などに参加する機会が減ってきます。
そのため、週末や金曜日の夜でもいつも通り仕事が終わったら帰宅する生活が多くなります。
金曜日や週末でも普段通りの生活をしているので、休みの日でもいつも通り目が覚めてしまうのでしょう。
アラサーになって、夜に遊び歩く機会も減っているので翌日が休みの日でも、早く家に帰ってのんびり過ごすことが多くなってきます。
あるある②:夜更かしが翌日に影響する
アラサーで独身の人は、普段仕事が終われば家に帰ってのんびり過ごす傾向が強くなります。
たまに、会社の同僚や後輩に飲み会や食事に誘われることもあるでしょう。
そのようなときでも、終電までには帰るようにしたり生活習慣が乱れないように気を配るようになる年齢でもあります。
しかし、「たまにはいいか」と暴飲暴食をすると翌日の体調に影響を感じることが多くなってきます。
寝不足になったり飲みすぎて二日酔いになったりすることが気になるようになります。
あるある③:独りでも外食できるようになった
20代前半や25、6歳のころは、独りで外食というのも寂しい人のようで誰かを誘わわなければ外食できないというケースもあります。
しかし、アラサーの独身の人は友達や同僚の結婚などによって食事に誘える人が減ってくる傾向があります。
そのため、独りでも好きなものが食べられるなどの理由で独りでも外食ができるようになります。
外食のほかにも、カラオケや映画、ショッピングなど独りで抵抗なく行動できるようになります。
あるある④:SNSをチェックしてしまう
アラサーの独身の人は、友達や同僚などの結婚や出産のニュースを聞くことも多くなってきます。
自分自身は独身で一人で過ごす休日も増えて、それでもいいと思っていても友達や同僚などがどんな生活を送っているのか気になるようです。
そのため、時間があると友達や同僚のSNSをついチェックしてしまうようになります。
充実している友達や同僚のSNSを見てため息をついてしまうアラサーの独身の人も多いのです。
あるある⑤:周りが結婚ラッシュで焦る
アラサーになると、駆け込みのように結婚ラッシュになる場合もあります。
自分自身もアラサーになっていると、周りがどんどん結婚していくことに焦りを感じる人も多いでしょう。
友達や会社の同僚または後輩が結婚すると聞いたり結婚式に招待されるたびに、自分も早く結婚したいと焦りが出てきます。
交際している人がいれば「私も結婚する!」と思うことができますが、彼氏もいないとなると、余計に焦りが強くなるでしょう。
あるある⑥:ずっと独身かも?と思ってしまう
アラサーになっても独身で彼氏もいないとなると将来のことを考えたときにずっと独りかもしれないと強く思ってしまうこともあります。
最近では、女性でも男性でも生涯独身でいるということもよく耳にする話題です。
このような話を聞いてしまうと余計に「ずっと独身なのかな?」と漠然と思うようになります。
結婚願望はあるのに彼氏もいないとなると、その気持ちが強くなる一方で、なんだか急に寂しくなると感じるアラサーの人も多いでしょう。
あるある⑦:婚活情報ばかり検索してしまう
アラサーになったからこそかもしれませんが、早く結婚したいと思う気持ちが強くなるでしょう。
彼氏がいれば、彼氏と一緒に過ごして結婚のタイミングを待っている状態の人もいるでしょう。
しかし、彼氏もいないとなると男性との出会いに期待しますが、身近に出会いがないと感じると婚活情報をインターネットで検索ばかりしてしまうというのもアラサー独身のあるあるのようです。
実際に行動に移さずに、ただインターネットで検索しているだけとなってしまうこともあるようです。
あるある⑧:過去の恋愛を振り返る
アラサーになれば、それまでにいくつかの恋愛経験もあったはずです。
独身の自分を改めて見つめ直したとき「あの彼と結婚すればよかった」などのように、過去の恋愛を振り返って思い出に浸ることも増えるようです。
今までの恋愛を振り返って「なんで別れちゃったのかな?」と思ったり「思い切って結婚しちゃえばよかった」などのように、過去の恋愛を思い出しては後悔することもあるでしょう。
アラサーになって彼氏がいなければ余計にそう思うのでしょう。
あるある⑨:健康や美容に気を使うようになった
若いときは、何もケアをしなくても全然平気だったことが年齢を重ねてアラサーになってくると健康や美容のことが気になるようになってくるようです。
年齢を重ねてアラサーになると食べすぎたり油っこいものを食べると胃もたれを感じることもあります。
体調の変化にも敏感になって、病院によくかかるようになる場合もあります。
また、美容に関しても気を使うようになる傾向があります。
今まで簡単に済ませていた肌ケアも時間をかけたり高い化粧品を使うようになります。
あるある⑩:親や親せきからのプレッシャーを感じる
アラサーの独身の人に多い「あるある」で、親や親せきから「まだ結婚しないの?」などの言葉がプレッシャーがあります。
交際している相手がいれば少し余裕を見せることもできますが、彼氏がいないとなると親や親せきのプレッシャーは避けたくなるものです。
そのプレッシャーから逃れるために、実家にはほとんど帰らなくなるというものアラサー独身「あるある」の一つのようです。
出会いをすぐに探したい方はマッチングアプリ専門メディア「マッチビー」の30代におすすめのマッチングアプリランキングを参考にしてみてはいかがでしょうか。
独身アラサーの金銭事情
女性
アラサー独身の女性の年収で一番多いのは、300~350万円未満となっています。
女性の社会進出が進んで、正社員で働いている女性が増えたと言われていても同世代の男性と比べると年収は少ないといえます。
また、貯金額は月に1~2万円程度はしていると答えている人が最も多いです。
貯金額は幅が広く600万円以上と答えている人は33.98%で、10万円未満と答えている人が12.62%となっています。
次いで、300~400万円未満と答えている人が11.65%となっています。
アラサー独身の女性が独り暮らしをしている場合は、毎月かかる家賃や生活費などを考えるとほとんど貯金はできないことが考えられます。
また、実家暮らしの場合でも生活費を家に入れている人も多く自分の車を持っているなど、貯金がうまくできないと感じている人が多いようです。
男性
アラサー独身の男性の場合で20代の年収は400~500万円と答えている人は6.0%で、30代になると19.1%となっています。
貯蓄額については200~300万円と答えている人が最も多く32.1%です。
アラサー独身男性の場合も実家暮らしか独り暮らしかによって、金銭事情は異なってくるようです。
実家暮らしでも生活費を親に渡している人もいますし、自分用の車を購入している人もいます。
アラサーになると、将来の結婚や家を建てる、老後の資金を理由に貯金をしている人も多いようです。
趣味もなく、仕事が忙しいのでお金を使うときがないので自然と貯まったと答えている人のいます。
出典:マイナビウーマン
アラサーの独身女性が増えているって本当?
女性でも大学への進学率が上がり、新社会人となる年齢は22歳になります。
その後、経験を重ねて仕事が面白くなってくる時期が25歳以降となる傾向があります。
その結果、アラサーのなっても独身の女性が増えているといえます。
以前は、高校を卒業して働くようになり25歳ごろまでには結婚する女性も多くいました。
学歴の上昇とともに、アラサーで独身女性が増えていると考えられます。
アラサー女性が独身でいるメリット
では、独身のアラサー女性にはどのようなメリットがあるでしょう。
独身のアラサー女性には、以下のメリットがあります。
1. 時間を自由に使える
2. 自分の意思でなんでも決められる
3. 給料を自由に使える
4. 縛られるものが少ない
5. 自分のことだけを考えればいい
続いて、それぞれのメリットを詳しくみていきます。
メリット①:時間を自由に使える
アラサーでなくても独身であれば、時間を自由に使えるというメリットがあります。
自分のペースで生活が送れるのは、家族を持っている女性から見るととてもうらやましいことでもあります。
仕事の日は仕事に間に合うように起きて、支度をして出かければいいのです。
休日も何時まで寝ていても、誰も何も言いません。
好きな時間に起きて、食べたいときに食事をとって好きなように時間を使えるのは、大きなメリットです。
メリット②:自分の意思でなんでも決められる
アラサーで独身の人は、なんでも自分の意思で決められるメリットがあります。
独り暮らしをしていれば、自分のセンスで家具や家電を揃えることができます。
結婚をしていると大きな買い物をするときは、夫や家族に相談することも珍しくありません。
そのほかにも、休日は家でのんびりDVD鑑賞をしようと思えばそれもできます。
家族がいれば、のんびりDVD鑑賞をしたいと思ってもなかなかできないものです。
メリット③:給料を自由に使える
アラサー女性は、ファッションにも興味があるでしょう。
自分で働いて得た給料は自由に使うことができます。
給料を自由に使えるといっても、独り暮らしをしていれば家賃や生活費などがかかりますが、そのほかのお金は自由に使うことができます。
好きなことに使うことができますし、貯金するにしても自分で計画を立てられます。
そうして貯めた貯金も、自分のためだけに使えるので旅行に行ったりブランドのバッグを買ったりできるのです。
メリット④:縛られるものが少ない
アラサー独身の場合は縛られるものが少ないといえます。
結婚して夫や子供がいると、夫中心や子供中心の生活になります。
さらに言えば、夫の両親や親せきなどのことも考えなければなりません。
毎日の生活も、子供の世話や家事のほかにも家計の管理やご近所とのお付き合いなどさまざまなことがあります。
しかし、独身であれば子供の世話や夫との関りなど気にしなくてもいいことがたくさんあります。
毎日の仕事のことや自分の身の回りのことだけで済むのです。
メリット⑤:自分のことだけを考えればいい
結婚をすると、自分のことだけ考えていればいいということはなくなります。
一緒に生活をしている夫のこともきちんと考えなければなりません。
子供がいれば子供のこととも向き合わなければなりません。
アラサーで独身であれば、自分のことだけを考えていればいいのです。
自分自身が心地いいと感じることだけをしていれば、日常生活に支障をきたすことはありません。
独身の女性であっても、仕事でのストレスを抱えることもあるでしょう。
しかし、そのストレスも好きな方法で発散することができますし、基本的には自分のことだけを考えて生活できるのです。
アラサー独身女性の恋愛事情
では、独身のアラサー女性にはどのような恋愛事情があるでしょう。
独身のアラサー女性には、以下の恋愛事情があります。
1. 彼氏に必死だと思われたくない
2. 恋愛そのものに興味がなくなった
3. 焦って気持ちばかりが先行する
4. 相手のスペックが気になってしまう
5. 結婚を前提に考えてしまう
続いて、それぞれの恋愛事情を詳しくみていきます。
恋愛事情①: 彼氏に必死だと思われたくない
アラサーで独身であっても彼氏がいる場合は結婚に必死だと思われたくないと思っているようです。
アラサーになれば周囲の友達や会社の同僚なども結婚する人が多くなってきます。
そのため、彼氏に結婚を強く意識させるような言動はしたくないと思っているようです。
心の中では「そろそろ結婚したい」という気持ちがあっても、それを彼氏に悟られたくないと思っています。
早く結婚したいと急かして、重い女とおもわれたくないのでしょう。
恋愛事情②:恋愛そのものに興味がなくなった
アラサーの年齢になるまでは、恋愛も楽しいものと思えた人もいるはずです。
しかし、アラサーの年齢になって恋愛そのものに興味がなくなってしまう人もいます。
その理由にはそれぞれの考え方があるようですが、男性との出会いが少ない場合や男性と出会っても恋愛感情を抱かなくなって場合もあるようです。
また、男性と恋愛することが億劫になったり面倒だと感じている場合もあるようです。
アラサーの独身女性は、いい人がいれば交際したいと思っていることの方が多いようです。
恋愛事情③:焦って気持ちばかりが先行する
アラサーの独身女性で彼氏がいる場合は、「早く結婚したい」という気持ちが先行してしまうようです。
また、彼氏がいない人は「結婚したい」という気持ちばかりが先行してしまい、うまく恋愛できないというケースもあるようです。
もうアラサーだから急いで彼氏を作って、早く結婚したいという思いばかりが先行してしまうようです。
そのほかにも、早く妊娠して出産したいという気持ちを抱いている場合もあります。
恋愛事情④:相手のスペックが気になってしまう
アラサーの独身女性が恋愛するときは、その先の結婚を意識している場合が多いでしょう。
男性との出会いがあったとしても、その人との結婚を意識しているのです。
そのため、出会った男性がどこで働いているか、年収はいくらぐらいなのか、学歴は?のようにスペックを気にしてしまう傾向があります。
素敵な男性との出会いがあって、付き合いたいなという気持ちを抱くのと同時にその人のスペックを気にしてしまう傾向があるようです。
恋愛事情⑤:結婚を前提に考えてしまう
アラサーの独身女性が男性とお付き合いをするときはその先の結婚を前提に考えてしまう傾向があります。
アラサーの独身女性が男性とお付き合いするということは、その後の結婚までを意識してしまうでしょう。
アラサーになってから男性とお付き合いを始めるのは、最後の恋ともいえるのです。
そして、お付き合いが順調にいけば結婚をするという筋書きを考えているでしょう。
そのため、交際を考えるときには将来的にその人と結婚できるか、ということも同時に考えてしまうのです。
アラサーの独身女性は彼氏なしが多い?
アラサーの独身女性は彼氏がいない人が多いというのは事実のようです。
また、彼氏いない歴と年齢が同じという人も珍しくないようです。
近頃は女性も高学歴で進学校で懸命に勉強をしてきたという人も多くいます。
そのため、学生時代に恋愛はしなかったというケースもあります。
進学校では中高一貫校が多くあり、中学からずっと女子校に通っていれば、学生の頃に恋愛経験がないというのもあり得る話です。
そのまま大学に進学して卒業して就職となれば毎日忙しくて、彼氏を作る余裕がなかったという人もいるでしょう。
それに加えて、草食系男子と例えられるほど男性も恋愛に消極的です。
自分からアプローチできない男性が多いのも、アラサーの独身女性が彼氏なしが多い要因なのかもしれません。
post:(419)
独身アラサーが結婚できない理由
では、独身アラサーが結婚できない理由をみていきましょう。
独身アラサーには、以下の結婚できない理由があります。
1. 高い理想を求める
2. 柔軟性に欠ける
3. 消極的で受け身
4. 隙がない
続いて、独身アラサーが結婚できない理由を、それぞれ詳しくみていきます。
結婚できない理由①:高い理想を求める
アラサーの独身女性は、これまで自分の好きなように生活ができていたので、それ以下の生活になることを嫌がる傾向があります。
そのため、男性に対しても高い理想を求める傾向があります。
生活水準を下げたくなので、例えば年収は600万円以上ないと困ると思っていたり勤めている会社は大手の一流企業の人がいいと思っています。
そのほかにも、身長は180㎝以上の人でイケメンがいいと思っている場合が多くあります。
現実的なことを考えずに、理想ばかり求めてしまう人は結婚ができない理由として考えられます。
結婚できない理由②:柔軟性に欠ける
アラサーの独身女性になると、社会経験もあり自分自身の考え方もしっかりと持っているのも不思議ではありません。
しかし、自分自身の考え方に固執しているために柔軟性に欠けていることが結婚できない理由とも考えられます。
自分に信念があることは良いことでもあります。
しかし、男性の言い分を全く受け入れないのはあまり良い傾向ではありません。
男性が何か意見を言っても「私はそう思わない」と突き放しばかりいては、男性もそのような女性とはお付き合いできないと感じてしまうでしょう。
男性がお付き合いできないと感じているのであれば、その先の結婚を意識することもありません。
結婚できない理由③:消極的で受け身
アラサーの独身女性は恋愛に消極的で受け身である傾向があります。
自分から行動することができずに、素敵な男性と出会ってもその後お付き合いに発展することは少ないようです。
年齢がアラサーになると自発的に男性にアプローチすることも少なくなってきます。
しかし、いい人がいればお付き合いしたい結婚したいとも考えています。
そう思っていても、自分からアプローチしてお付き合いを始めようとは思っていないのです。
それよりも婚活サイトを利用したり結婚相談所に登録して、理想の人と巡り合えるまでと考えてしまうようです。
結婚できない理由④:隙がない
アラサーの年齢になった独身女性は、仕事のバリバリしてなんでも自分でこなしてしまうようなイメージがあります。
アラサーの独身女性は隙がないように見えてしまうのです。
そのため、男性が声を掛けづらいと思っている実情があります。
男性も脈がないのに女性に話掛けられるほどの勇気はありません。
アラサーの独身女性の全体的なイメージとして、しっかりしていて凛としているというものがあります。
その様子が隙がないと思われる要因でもあります。
モテる独身アラサーの特徴
では、モテる独身アラサーにはどのような特徴があるでしょう。
モテる独身アラサーには、以下の特徴があります。
1. 聞き上手
2. 安心感がある
3. 若い女性にはない魅力がある
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴①:聞き上手
男性は、女性を楽しませるために懸命に話をしてはその場を盛り上げようとします。
また、何かを教えるもの好きなので自分が自信があることを話そうとします。
このような男性の心理を理解してきちんと話を聞くことが上手な女性はモテるでしょう。
話を聞くまで関心がなかった話でも、興味を示して相槌をしたり質問をして話を続けるようにすると男性ももっと話をしようとします。
男性が投げかけてきた話をきちんと聞けることは、アラサーの独身女性がモテる条件といえるでしょう。
特徴②:安心感がある
男性は、しっかりとしてきちんとした女性を好む傾向がありますが、一緒にいて安心感が感じられる女性も好む傾向があります。
どんなに強そうに見える男性でも、誰かに甘えたいと思うところがあります。
一緒にいて緊張感だけが目立つ女性とは長く一緒にいたいと思えません。
しかし、安心感がある女性とは心を許して一緒にいたいと思える存在になっていくでしょう。
安心感の中には、優しさや包容力など含まれるでしょう。
優しく包み込むような安心感がある女性はアラサーでもモテる傾向があります。
特徴③:若い女性にはない魅力がある
若い年齢の女性にはその年齢ならではの魅力があるでしょう。
アラサーの独身女性の場合もアラサーだから感じられる大人の魅力があります。
アラサーの独身女性には、若い年齢の女性にはない落ち着きがあったり色気があったりします。
アラサーの独身女性が持つ大人の余裕などもモテる要素と言えます。
若い年齢の女性は、元気ではつらつとしたところが良いという場合もあります。
しかし、そういうところが苦手という男性も多くいます。
それよりも、アラサーぐらいの年齢になって落ち着いた振る舞いができるところや気持ちの余裕などが魅力的に映る場合もあります。
結婚できた独身アラサーの特徴
では、結婚できた独身アラサーにはどの表な特徴があるでしょう。
結婚できた独身アラサーには、以下の特徴があります。
1. 家庭的
2. 落ち着きがある
3. 堅実さがある
4. 結婚に積極的
5. 母性が感じられる
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴①:家庭的
恋愛をしているだけなら、一緒にいて楽しいということだけで成立します。
しかし、結婚となると毎日顔を合わせて一緒に過ごす時間が多くなります。
男性と女性は平等な立場でいるべきといっても、やはり家事の分担は女性が多くなるでしょう。
そのため、男性は女性に家庭的であることを望みます。
アラサーになっても家事が一切できない女性も中にはいます。
アラサーで結婚できた人の中には仕事もきちんとしているが、家で料理を作ったり掃除や洗濯もしっかりしているという人もいます。
男性は、結婚後は家庭に安らぎも求める傾向があるので、おいしい手料理が作れたり家事の一切ができることを望んでいるところがあります。
特徴②:落ち着きがある
アラサーの独身女性は年齢を重ねて、若い世代にはない落ち着きがあります。
そのような落ち着きのある女性を好む男性は多く、一緒にいて疲れないということを理由にしている場合もあります。
アラサーの独身女性であれば、男性もアラサーの場合が考えられます。
男性は自分よりも年下の女性を好む傾向がありますが、元気ではつらつとした女性はお付き合いをしているだけなら楽しいと思えるでしょう。
しかし、結婚となると落ち着きのある女性を選ぶでしょう。
特徴③:堅実さがある
結婚した後のことも考えると、女性は堅実な方がよいと考える男性は多いでしょう。
共働きにしても、家計のやりくりをするのは大半が女性の役割になります。
金銭感覚が大雑把な人よりは、堅実で生活費や将来の備えなどの考えられる女性がいいと思っているようです。
また、家庭のこともしっかりとできる女性であればアラサーであっても結婚できる理由となるでしょう。
特徴④:結婚に積極的
アラサーの独身女性の中には結婚を諦めている人もいますが、アラサーになっても結婚願望が強い人も多くいます。
しかし、なかなか恋愛に積極的になれない場合もあります。
年齢的なことや結婚する人の条件などを考えていると結婚を逃してしまうケースがあります。
そうならないために、結婚に積極的になれた人はアラサーで結婚しているのでしょう。
男性を条件だけで選ばずに一緒に頑張ろうとする姿勢や出会いを求めて、積極的に婚活した人はアラサーで結婚できているのでしょう。
特徴⑤:母性が感じられる
男性は年齢に関係なく、女性に対して母性を求める傾向があります。
出会った男性がアラサーの独身女性に母性を感じるとお付き合いしたいなと思うケースもあります。
男性はいくつになっても甘える傾向があります。
それを受け入れてくれる女性でなければ、結婚を意識することはないかもしれません。
母親を思わせるような優しさを持っているアラサーの独身女性は結婚できる理由の一つといえます。
アラサー独身男性の結婚願望は?
アラサーの独身男性の結婚願望は意外と強いようです。
アラサーになってから、女性と交際している男性はきちんと結婚を意識して交際しているケースが多く見られます。
20代の前半のころは見た目がカワイイや美人という基準で恋人を選んでいたときもあるでしょう。
しかし、アラサーになって独身男性は、見た目よりも一緒にいて安心できる人や家庭的な人を選ぶ傾向があります。
その理由は、結婚を前提に考えて交際をしているということがあるのでしょう。
独身男性から見た「アラサー女性」の特徴
では、独身男性から見たアラサー女性にはどのような特徴があるのでしょう。
独身男性から見たアラサー女性には、以下の特徴があります。
1. プライドが高い
2. 求められる条件が高い
3. ネガティブなものを感じる
4. 仕事中心の生活をしていそう
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴①:プライドが高い
アラサーの独身女性は、自立をしていて仕事や自分にプライドを持っているという印象があるようです。
プライドが高く見えるので、男性側も気軽に声をかけてはいけないような気持ちになってしまうようです。
また、プライドが高く気取っているようにも見えている場合があるようです。
アラサーの独身女性は、男性よりもプライドが高いのは事実といえます。
独りでも生きていけると思わせるぐらいのプライドをしっかり持っている女性は多いものです。
特徴②:求められる条件が高い
アラサーの独身女性の多くは、結婚相手に求める条件が高い傾向があります。
そのため、身近にいる男性はその条件を自分は満たしていないと感じている場合が多いでしょう。
アラサーの独身女性はそれなりに人生経験をしているので、結婚となると男性に高い条件を求めてしまうのでしょう。
例えば、年収は800万円以上とか身長は180㎝以上などのように条件の基準が高くなりがちです。
男性の側から考えると、アラサーの独身女性に対して「自分の年齢を考えて欲しい」というものや「現実を見て欲しい」などの意見があるようです。
特徴③:ネガティブなものを感じる
アラサーの独身女性には何かネガティブなものを感じると思っている男性が多いようです。
アラサーの独身女性でも彼氏がいれば当てはまらないようですが、彼氏もいないとなると男性の捉え方も違ってくるようです。
「何か性格が悪いのはないか?」と思う場合や「不倫をしているのかな?」などのような印象を持つようです。
アラサーの独身女性本人には、何もネガティブな要素がなくても男性から見ると「何かある」と思ってしまうのでしょう。
特徴④:仕事中心の生活をしていそう
アラサーの独身男性から同世代の独身女性を見ていると「仕事中心の生活しか送っていないように感じられるようです。
女性でもアラサー世代になれば、責任のあるポジションで仕事をしている場合もあります。
そのような女性を見ていると男性は、仕事が好きなんだろうなと思ってしまうのでしょう。
結婚後も仕事をしたいんだろうな、と思うと恋愛対象として女性を見れなくなる可能性があります。
独身アラサーの恋愛事情は?独身あるあるや男性からの視点も紹介のまとめ
最近では、女性の高学歴や社会進出によって晩婚化が進んでいるのは事実です。
しかし、結婚をしたくないわけではなく気が付いたらアラサーと呼ばれる年齢になっていたというケースが多くあります。
男女平等も当たり前にように言われる世の中にはなっています。
家庭という単位で考えると、まだまだ女性が家事や育児をして男性は外で働くという考え方が先行しています。
アラサーになっても独身でいるのは何か理由があるように感じられます。