なぜ恋愛ができない?人を愛する方法について

人を好きになるということ、これは人間に備わった自然な感情で、気が付いたら好きになっていることがありますよね。そこに理屈は不要で勝手に好意が湧き上がってきます。
ところが、そうした感情が芽生えず、人を愛せないという女性もいるのです。恋愛ができずに悩みになることもあるようですが、なぜ人を愛することができないのか、そして恋愛をするためにはどんな心掛けが必要となるのでしょう。

恋愛ができない人の特徴その1. 心を閉ざしている

人を愛せず恋愛もできない女性は、相手に対して心を開かないという特徴を持っていることがあります。誰かを愛し、そして恋愛をするためには、自分の心を開き相手と接していかなければいけません。
心を閉ざしてしまうとコミュニケーションを上手く図ることもできず、恋愛に発展するような良好な関係性を築くことも難しくなってしまいますよね。

過去の出来事のトラウマを抱えている

心を開けない人は、過去の嫌な出来事がトラウマになっていることもありがちです。
人に裏切られた経験を持つなど、その体験が心を開くことを拒み、人との距離感も無意識に取らせてしまうのです。異性に対してだけでなく、周囲の人すべてとの間に壁を作るなどして、どんどん孤立してしまう恐れもありますので注意しましょう。

恋愛ができない人の特徴その2. 自分に自信が持てない

人は誰しも、大なり小なり自分の嫌いなところを持っているものですよね。特に外見のことはコンプレックスになりやすく、自分の顔などに悩みを持っている人は少なくありません。
それでも何とか受け入れたり消化したりして付き合っていくものですが、中には上手く折り合いを付けられない人もいるのです。

他人のことを考える余裕を持てない

コンプレックスで気持ちが埋め尽くされてしまい、他者のことなど考える余裕をなかなか持てません。こと異性関係に関しては、自分には人を好きになる資格がない、とすら思い込んでしまうこともあるでしょう。
恋愛感情を抱く自分すら許せず、愛情の芽生えに蓋をしながら生活をしてしまうのです。それでは人を好きになれないのも無理はありません。

恋愛ができない人の特徴その3. 極度のナルシシスト

自己愛が強い人を、いわゆるナルシシストと呼びますが、これもまた人を愛せない女性にありがちな特徴です。言わば自分が一番という心理でもあるため、人を愛する必要性をあまり感じていません。
他者に愛情を振りまくよりも、自分に注ぎ込んだ方が有意義だと考えているのです。それに、自分を大好きな人は、自己中心的な思考になる傾向があります。

自分を上回る人を好まない

自分を一番に置きたがり、自分を上回る人を好みません。それが異性だろうと例外ではなく、敵対意識を持つことすらあるのです。
こうした思考ゆえに本当に人を好きになることは苦手で、異性は疎か同性に対しても冷たい態度を取り、恋愛に縁遠い浮いた存在になってしまいがちです。

人と幸せな恋愛をするためには?

異性に対して心を開けない人は恋愛に苦労することがあり、心を閉ざす原因には過去の体験が関係していることがあります。自分の心と向き合い思い当たるところがあるようなら、そうした過去から決別する意識を強く持つようにしましょう。
嫌な体験ほど心に深く刻まれ、簡単には拭えるものではありませんが、どれだけ過去を振り返ってもその出来事をゼロにすることはできません。

過去と決別して未来を生きる

これからもずっと過去に囚われ続けるよりも、これからの未来を生きるための歩みを進めることの方が、自分にとっての大事なことなのではないでしょうか。
過去と決別をするには時間も掛かるかもしれないものの、生まれ変わる意識を積極的に持つことで愛情にも触れられるようになるはずです。

良いところにも目を向ける

自分の中に嫌なところがあると、そこばかりが気になってしまいますよね。例えば、容姿にコンプレックスがある場合も、鏡を見る度に気持ちが沈んでしまうという人もいるでしょう。
ただ、嫌なところばかりを意識してしまうと、どんどん自信がなくなり人を愛する余裕すら持てなくなってしまいます。そんな自分から抜け出すには、自分で自分を好きになってあげる努力も必要と言えます。

自分を愛する余裕が、人を愛することに繋がる

そのためにも悪いところばかりだけでなく、良いところにも目を向ける意識を持つことが大切ですよ。
紙に書き出してみるのもおすすめですが、自分の良さを発見することでそれが自信にも繋がっていくはずです。自己を愛する余裕が持てれば、その愛情を人に向ける余裕も生まれてくるのではないでしょうか。

一歩踏み込んだ付き合いを心掛ける

恋愛ができない女性は、他者との関係性が希薄になっていることがあります。深い関係になるには、もう少し踏み込んでみることも時には必要です。自分の中で線引きをして、ここまでの関係という意識を持ってしまうようでは、人を好きになるところまでいくことができません。
人を愛せないのは、単に自分が不必要に壁を作っているだけで、そこを乗り越えていけば案外すんなりと良い関係性を築けることもあるのです。

大切なのは自分が変わる意識を持つこと

例えば、自分が大好きなナルシストの人も、もっと他者に目を向けてみると愛情を振りまける自分に気付けるかもしれません。人の心理を変えるのは難しいようで、実は簡単なところもあります。
大事なのは自分が変わる意識を持つことであり、人との距離感をもう少し近付ける努力をしてみましょう。

人をまた好きになれる

恋愛をしたい気持ちがある一方、それができない自分は辛く感じてしまうものです。ただ、何かのきっかけさえあれば簡単に人は変わることもあります。そのきっかけは、もしかしたら自分の中にあるのかもしれません。
なぜ人を好きになることができないのか、まずは自分の内面と向き合い、どうすれば生まれ変われるのかを考えることから始めてみましょう。

ブログもSNSもある恋愛応援コミュニティ
メル友も恋人も探しちゃおう~★
運命のお相手との出会いもきっとある
簡単無料登録