男性と付き合っていくうちに、自分が依存体質なのではないかと思い不安になっている方もいるでしょう。なかなか人にも相談できず、悩んでしまいますよね。
そこで今回は、そもそも依存体質の原因は何なのか、依存体質を直すためにはどうすればいいのかなどをご紹介していきます。原因が分かれば少しずつでも改善していけるはずですよ。

目次
原因その1. 自分に自信がない
自分に自信がない場合、彼氏に対してどんどん依存してしまう傾向があります。自分の存在を認めてもらったり、彼氏の存在に自分の価値を見出してしまっているのかもしれません。
最初はそれでもうまくいくかもしれませんが、彼氏に重たいと思われてしまったら別れの原因になる可能性がありますよ。
彼氏がいなくても自分に自信を持てるようにする
それを避けるために、彼氏に依存するのではなく、彼氏がいなくても自分に自信が持てるようにしていくことが大切です。自分の得意なことや興味のあることは何か考えてみましょう。
料理やメイク、ファッションなど、自分が楽しく出来そうなものならなんでもいいですよ。何か一つをもっと究めて、少しずつ自信をつけていってくださいね。
原因その2. 恋愛にトラウマがある

今までの恋愛を振り返って、元彼に浮気をされてしまったり、ひどいことをされた経験があったりすると、依存体質になりやすいでしょう。もう二度と浮気をされたくないからといって、彼氏に対して激しい束縛をしてしまったことはありませんか。
可愛い嫉妬は許されるかもしれませんが、彼氏から自由を奪い過ぎてしまうと危険です。
彼のことを心から信じる
逆効果になって、他の女性に行ってしまう可能性も考えられますよ。
過去の恋愛がうまくいかなかったとしても、今の彼氏のことを心から信じてあげるようにしましょう。最初はなかなか難しいかもしれませんが、恋愛は信頼関係が大切なので、気持ちを切り替えて今の恋愛を楽しんでくださいね。
原因その3. 彼氏以外に興味がない

何をしてても彼氏のことばかり考えてしまうという方は、どんどん恋愛にのめり込んでいってしまう可能性が高いです。そうなると、彼氏がいなければ何もする気になれず、彼氏に依存することになるでしょう。
彼氏を好きなのは良いことですが、彼氏と会っていない時間は他のことにも興味を持って過ごせるようになればいいですよね。
恋愛以外のことに取り組む
例えば、語学の勉強をしてみたり、習い事を始めてみたりするなど、恋愛以外のことに取り組んでみてください。
一生懸命頑張る姿を見たら、彼氏はあなたのことをさらに好きになってくれるかもしれませんよ。また、デートばかりをするのではなく、友達と遊ぶ時間を大切にするのもおすすめです。
原因その4. 恋愛の仕方が分からない

初めての恋愛だったり、今までほとんど恋愛経験がなかったりする場合は、どんなふうに彼氏と付き合っていけばいいのか分からないのではないでしょうか。
そうすると、彼氏との距離感が分からなかったり、自分の気持ちのコントロールなどが難しいと感じるはずです。彼氏の反応をいちいち気にして、すべてを彼氏に合わせてしまうのは良くないでしょう。
しっかりと自分の意思を持つ
恋愛経験が少ないと、どうしても彼氏にリードしてもらう恋愛になってしまいがちですが、自分の意思をしっかり持って彼氏と向き合ってくださいね。
もし悩んでいることや分からないことがあれば、参考程度に恋愛経験が豊富な友達に相談してみるのもいいでしょう。
原因その5. この人しかいないと思い込む
彼氏が出来ると、自分にはもうこの人以外に好きな人は出来ないと思ってしまうものです。また、この人以外に自分を好きになってくれる人はいないという考えにもなるでしょう。
しかし、そんな考えを持っていると、どんどん依存してしまうことになります。彼氏を失ってしまったら、もう自分は幸せになれないと思ってしまうからです。
心の余裕を持ちながら付き合う

今すごく幸せな恋愛をしているんだという自信を持ちながらも、それにしがみつこうとするのではなく、縁があればこれからも彼氏と一緒にいられるんだ、という心の余裕を持ちながら付き合っていくといいでしょう。
こんな気持ちを持っていれば、むやみに彼氏を束縛したり、浮気を疑って不安になったりすることも減るはずですよ。
原因その6. 見捨てられるのではないかという不安がある
彼氏のことが大好きで、順調に付き合ってきているのにも関わらず、いつか見捨てられてしまうのではないかと思い込んでいる方もいるのではないでしょうか。
ネガティブなことばかりを考えて彼氏に不安をぶつけたり、不安に耐え切れず自分から別れを切り出し、彼氏の気持ちを試してみたりするのは、彼氏に依存していると言えます。
理由のないネガティブな考えはNG
実際に彼氏から別れを切り出されたわけでもないのに、ネガティブなことを考えるのはやめましょう。だんだん彼氏が疲れてしまって、本当に別れることになるかもしれませんよ。
気分が落ち込んでしまう時は、楽しいことをして過ごしてくださいね。また、幸せな恋愛が出来ていることに感謝し、これからも仲良く付き合っていくためにどうすればいいのかを考えることが大切です。
依存しなくてもいいように努力する!
彼氏に依存することで安心感を得ようとするのではなく、彼氏がいなくても自分は幸せなんだという自信を持っていることが大切です。どうしても依存しそうになったら、他のことに関心を向けて彼氏のことを考えない時間を作るのもいいですね。
彼氏のことを信じて、いつもお互いが笑顔でいられるような恋愛を目指していきましょう。