身体の暴力だけがDVではありません。大切な交際相手だからといって、精神的や身体的に苦痛を味わわせる行為は立派な「デートDV」です。
今回はそんな「デートDV」の、基本的な定義や種類、具体例、解決策についてまとめました。「デートDV」に悩んでいる方がこの記事を読んで、少しでも不安を解決できるようご紹介させていただきます。
目次
まずは「デートDV」の定義を知ろう!
「DV」という言葉はおそらくみなさん聞いたことがあると思います。
「DV」とは「Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)」を略した言葉で、一般的には配偶者(元配偶者や事実婚も含む)や恋人など親密な関係にある者から振るわれる様々な暴力のことを示します。
様々な暴力のことを指す
これに対して「デートDV」は、カップルなど、交際相手から振るわれる様々な暴力のことを示します。
カップル間のことだからと軽く考えがちかもしれませんが、身体的な暴力や精神的な暴力を振るうというのは立派なデートDVです。ため込まずに、それがDVの一種であるということを認識するところからはじめていきましょう。
暴力だけが「デートDV」じゃない!「デートDV」の種類!

デートDVと聞くと、どうしても身体に振るわれる暴力のイメージがつきがちですが、ケガを負わせることだけがDVではありません。デートDVには大きく分けて5つの種類があります。
殴る、蹴る、物を投げる、髪の毛を引っ張るなどの「身体的暴力」。相手を馬鹿にする、大声で怒鳴る、無視するなどの「精神的暴力」。交友関係や服装などを制限、監視する「社会的暴力」。デート費用を毎回負担させる、高価なプレゼントを買わせるなどの「経済的暴力」。無理やり性行為やキスを強要させる、わいせつな画像や動画を見せる「性的暴力」。
「嫌だ」と思ったら一度相談を
これらの度を超える暴力は、交際相手だからといって許されることではありません。自分が少しでも「嫌だ」と思ったら、まずは一度誰かに相談してみるのが良いかもしれません。
デートDVの具体例その1. 「デート費用を毎回払わされる」

ここからは実際のデートDVの例についてご紹介させていただきます。まずは「デート費用を毎回払わされる」という例です。
交際相手から「今お金がないからデート代を出してくれないか」と言われたら、なかなか断りづらいですよね。夫婦間ならお金のことも言い合えるかもしれませんが、カップル間だと相手のお金についてはとても切り出しにくい話題だと思います。
経済的に困るのは自分ということを意識
もちろんはじめの内は払うことにさほど負担はないかもしれませんが、それが毎回エスカレートしていけば経済的に自分が困ることになります。
お金の問題とデートDVというのはイメージとしてあまり結びつかないかもしれませんが、こういった例もデートDVなので、気をつけましょう。
デートDVの具体例その2. 「大切にしている物を壊す」

次の例は「大切にしている物を壊す」という例です。
身体の暴力だけがDVではないと言いましたが、その対象が自分の大切な物であってもデートDVに含まれます。自分が気に入らないからという理由で大切な物を壊すという行為は許されることではありません。力でねじ伏せるという部分では身体に暴力を振るう行為に繋がる部分もあると思います。
自分にとってどのくらい大切かを知ってもらう
これが身体的な暴力に発展すれば、自分が殴られる、蹴られるといったことをされる可能性もあるかもしれません。
自分が許せる範囲であれば問題ありませんが、それが自分にとってどのくらい大切な物だったか交際相手にわかってもらい、こういった暴力が広がらない様防ぎましょう。
デートDVの具体例その3. 「LINEやメールの返信が遅れると怒る」

最後に「LINEやメールの返信が遅れると怒る」という例です。これは交際相手にやられるというのもありますが、女性でも無意識に自分がやってしまうという方、いるのではないでしょうか?
もちろん、返事が遅れて怒ることはあるかもしれませんが、それが度を超えて毎回怒られるとなると相手に苦痛を与えてしまいます。
ストーカーに近い行為に発展するかも?
特に最近ではSNSなどの関係もあり、連絡がつかないことからSNSを監視する、GPSアプリを入れさせる、スマホの中身をチェックするなどどんどんエスカレートする場合もあります。
もはやこうなるとストーカー行為に近くなってしまいますので、交際相手にやられていないか確認するだけでなく、自分はやっていないかも注意しましょう。
「デートDV」解決には、相談することがはじめの一歩!

では、このようなデートDVを実際にされた時、どのように解決すればいいのでしょうか。まずは親や信頼できる友人に相談することからはじめてみましょう。
また、現在「デートDV」で検索すると市が開設している相談窓口などがたくさんヒットします。そういった専門的な相談窓口の人に話をしてみることで、今後の解決策が得られると思います。
一見するとわかりにくい行為
今までの記事の中でご紹介した例からわかるように、デートDVというのは一見わかりにくい行為です。実際に自分がされていても「これって本当にデートDVなのかな?」と自信が持てないこともあると思います。
そういう時に、悩んでしまうのではなく実際に誰かに話を聞いてもらうことで必ず解決策は得られると思うので、不安がらず一度相談してみましょう。
一人で悩まないで相談してみよう!
ここまで、デートDVの定義や種類、具体例や解決策についてご紹介させていただきました。デートDVには様々な種類があります。交際相手のために自分が傷つくことは許されることではありません。
実際に交際相手と話し合うのが一番ですがそれが怖いのならば、信頼できる人に今の自分の状況を話してみませんか。一人で悩まないで、交際相手と良い関係に慣れるように解決策を見つけていきましょう。