最近デートをしていますか?初めてデートをする人、久しぶりにデートをする人、長く交際していてデートの行き先に悩んでいる人など、実はデートという迷宮に迷い込んでしまい、デートがなにをするものなのかわからなくなっている人がたくさんいます。
そこで、改めてデートとはどんなところへ行ってどんなことをするのか、どんな過ごし方をすればいいかをご紹介します。

目次
デートの定義ってそもそも何?!
男性から二人きりのおでかけに誘われたら、ちょっとドキドキしてしまいませんか。食事に誘われたり、買い物に誘われたりすると、これは彼の目的に付き合うのか、デートなのか混乱します。そもそもデートの定義とはどういうものなのでしょうか。
デートについて男性と女性では認識の違いはあるものの、男女が2人ででかけることがデートと思っている人が多いようです。ですがデートといえるかどうかは、個々の価値観で違っていて、食事に行く=デートだと結びつかない人、一緒に買い物するだけなのでデートではないと感じている人など、デートの定義はとても曖昧なものなのです。
タイミングによって意味が違う?
これから交際に発展しそうな男女と、現在交際中の男女のデートでもまた違ってきます。交際中の二人が行くデートは、目的を決め2人ででかけることを全てデートとしている場合もあります。忙しい二人が時間をつくって食事をすることもデートになるし、一緒に買い物にでかけるだけでもデートといえるのではないでしょうか。
どこへ行こう?!困ったときの行き先選びのコツ

交際をはじめてしばらくたつと、「どこでデートをしたらいいのかわからない」というデート迷宮に迷いこむカップルもしばしば。
「お互い趣味も違うしどこへ行ったらいいかわからない」「特に行きたいところがないので、なんとなくデートしてつまらなかった」など、デート迷宮に迷い込んでしまうと、行き先が決まらないことでイライラしたり、喧嘩になったりしては、せっかくの関係が破綻につながりかねません。デートの場所が決まらないとき、どのように行き先を決めればいいのでしょうか。
相手を喜ばせるためのデートプラン
まずは、相手を喜ばせるためのデートプランを考えてみましょう。相手の好きそうな場所、相手が興味のあるイベントなどをピックアップしてプランを立てます。相手が喜んでくれれば自分もハッピーな気持ちになれますね。
また、開催中のイベントをチェックしておくのもポイントです。アンテナをはって、二人が楽しめそうなイベントがあれば、期間限定のイベントを楽しむのもオススメです。
デートでもう迷わない。新しい発見を2人で

デートの行き先に悩んだら、とりあえずエリアを決めてしまうことをオススメします。横浜エリア、お台場エリア、浅草エリア、などエリアを決めてしまえば第一関門は突破です。
ふらっと街歩きを楽しむように
細かくプランをたてずに、ふらっと街歩きを楽しむようにでかけてみましょう。街を歩いていれば新たな発見があったり、知らなかったお店をみつけたり、体験したことのないイベントに参加できたり。日々変化のある人気のスポットへ行けば、現地についてから行く場所ややることを決めても特に困ることはありません。
デートの行く先に困ったら、まずエリアを決めてみてはいかがですか。2人の新たな共通の趣味が見つかるかもしれませんね。
ときにはゆったりおうちデートを満喫
どこにもでかけたくない気分のときや、仕事で疲れているときは、行き先を決めずに思い切っておうちデートを楽しんでみるのもいいかも。
同じ場所に行ってばかりのデートにマンネリ化して、行く場所がないことにストレスをかかえ、会うことがおっくうになってしまうのは残念です。そんなときは、行き先を決めずに2人だけでゆっくりのんびりくつろげる「おうちデート」もオススメです。
普段話せないことをじっくり話せる

おうちデートでは、時間を気にせず二人きりでいられるので、普段話せないことをじっくり話せて、2人の距離が縮まるメリットもあります。人目を気にせず過ごせるので、普段目にすることができない彼の本当の姿が見られるチャンスです。
おうちデートで盛り上がる!楽しみ方は
せっかくおうちデートをしても、「やることがなくてつまらない」などということがないよう、おうちデートの楽しみ方をいくつかご紹介します。
2人で映画を見たり、一緒に料理に挑戦したり、ゲームで対戦したり、音楽を聞いたりとたくさんあります。
わざわざプランを立てなくても、のんびりと過ごすことが大事。
次のデートが見えてくるかも?
ときには、次に行くデートプランを考えたり、旅行の計画を立てたりと、一緒に考えることで次のデートの行く先も見えてくるかもしれません。
また、鍋パーティー、ハロウィンパーティ、クリスマスパーティーなど、季節のイベントごとにおうちで二人だけのパーティーを開いてみるのもオススメです。
やっぱりマンネリ!原因はデートかも
付き合いはじめは、あんなにドキドキして新鮮だったのに、交際をはじめてしばらくすると、どうしてマンネリ化してしまうのでしょうか。
初めの頃に比べて、交際してしばらくたつと、お互いがお互いの性格を理解してきて、不安という心の負担が軽くなります。心の負担が軽減されると、新鮮さが感じられなくなり「マンネリ化」が起こってしまいます。
マンネリ化が起こる要因として「デート」が関係していることは、ご存じですか。交際が長くなり、会うたびに同じような場所で、同じようなデートを繰り返していると、新鮮さはおろか、ドキドキすることもなくなり、退屈さえ感じるようになってしまいます。
相手への遠慮がなくなりがちに…
また、付き合いが長くなると、相手への遠慮もなくなり、その退屈さをお互いに出してしまうこともしばしば。
つまり、付き合いの長いカップルほど、デートがとても重要になってきます。たまには、行ったことのない場所を求め遠くにでかける、一緒になにかにチャレンジする、デートっぽいオシャレなお店に行くなど、新鮮さを保つことを心掛けることが重要です。
デートで「楽しい」を共有しよう!
付き合いが長くなるとデートも定番化してマンネリ化してしまうもの。
マンネリ化をさけるために、デートを通して「一緒にいることが楽しい」という思いを伝えることが大事ではないでしょうか。ドキドキさや新鮮さはうすれてしまっても、一緒にいることが楽しいと思えること、それを相手に伝えることが、付き合いの長いカップルには必要かもしれませんね。