モテるための心理戦!とりあえずこれだけはやっておけ!

モテない人はモテるために努力をしなければならない。黙っているだけでモテるのは美男・美女だけ。
そうでない人は努力をしなければならない!
つまり、出会いがないから出会い系に登録しました!これで俺はモテる!彼女ができる!なんて考えは今すぐに捨ててください。ありえないです。
自分はモテないんだ!と自覚して、努力することが必須です。
見た目に関しては、努力をする方向性が人それぞれ違うと思うので、今回は誰でも使える効果的な心理学を用いた恋愛テクニックをご紹介します。

ミラーリング


ミラーリングという言葉をご存知でしょうか?
ミラーリングとは、相手の行動や仕草、言動などを鏡(ミラー)のように真似をするコミュニケーションの一つです。ミラーリングを行うことで、相手に親近感を与えることができたり、好意をもってもらいやすくなります。

ミラーリングの実践方法

恋愛テクニックとしてのミラーリングですが、実はめっちゃ簡単なのです!
相手がグラスの飲み物を一口飲んだら自分も飲む、相手が足を組み替えたら自分も組み替える、相手が食べ物を一口食べたら自分も一口食べる・・・みたいな感じで、相手の動作を真似るだけ!
「この人ともっと仲良くなりたい」「この人を落としたい」と思うお相手と2人で食事などに出かけることがあったら積極的に試してみてください。
ちなみに、食事の席ではミラーリングが実践しやすいです。
例えば、先にお伝えした方法以外にも、お相手と同じ食べ物や飲み物を注文することも効果的なので、食事の席ではミラーリングを実践するチャンスが溢れているのです。
ただし、ここで注意しなければならない点があります。それは、あくまでもお相手にバレないように行うこと。
相手があまり一般的に行わないような動作をした時に自分も真似をしてしまうと、「なんだこいつ!?」と、不信感を抱かれてしまいますのでお気をつけください!

なぜ、ミラーリングが効果的なのか?

ここまで読んで「で、これの何が効果的なの?」と思ったあなた!鋭いです!
ミラーリングが効果的な理由は「人は自分と似ている人に対して好意を抱きやすい」という心理状況が関係するからです。これを類似性の法則といいます。
さりげなくミラーリングを意識して同じような動作を行うことで、お相手に無意識に「自分と似ている」と感じさせやすくなります。

共感することでうまれる好意


先ほど、人は自分と似ている人に対して好意を抱きやすいとお伝えしましたが、ミラーリングの他にも簡単に実践できる方法があります。

共感のテクニック

きっと、皆さんも日常生活で行っていることだと思います。それは共感です!
会話をしていく上でお相手の趣味などに共感してあげてください。そうすればきっとお相手はあなたにもっと心を開き、好意を示してくれるはずです。
共感といっても「わかる!」「わたしも!」だけが共感ではありません。
「そうなんだ!それのどんなところが好きなの?」と、興味を持って質問をして、お相手が好きになったポイントなどに共感するというテクニックもあります。
さらに上級テクニックをお話すると、お相手が好きなものをあなたも好きになる(もともと好きな場合はなおOK!)と、さらに好感度は増します。
あなたも、偶然知り合った人と地元が一緒だったり、ニッチな趣味が同じだったら急に親近感がわきませんか?わきますよね?そういうことです!

気になる人は積極的に名前を呼んで

そこに合わせて使いたいテクニックが、お相手の名前を呼ぶということです。
心理学的に「ネームコーリング」と呼ばれるもので
「わたしもそれ好きです!◯◯さん」
「◯◯さんはどう思いますか?」
など、あえてお相手の名前を呼んで話しかけることで、あなたに親近感を持ちやすくなるようです!

共感と褒め

お相手のいいところは積極的に褒めてあげてください。
あからさまにやってしまうと「わざとらしいな」と思われて引かれてしまいますが、お相手が自信のなさそうなところや不安に思っているところなどを褒めてあげると、一気に好感度が高まります。その時にももちろん、お相手に共感することが大切です。
褒められるだけも人間は嬉しくなるものですが、そこに共感がプラスされると実は最強なんです!
例えば
「◯◯さんのその考え、わたしもそう思います。なかなかそう思うことはできないから、尊敬しちゃう!」
みたいな感じで共感して褒めてあげてください!
そしたらあなたとお相手の距離は一気に縮まりますよ!

心地良い会話術


人間は誰でも心地良い相手と一緒にいたいと思う生き物です。ということは、あなたと会話をすることでお相手に心地良い!と思わせてしまえばこっちのものなのです。

相手に話をさせる

まず、大前提としてあなたが一方的に話すのではなく、お相手から話を引き出すということを覚えておいてください。
答えやすい質問を繰り返すうちに、お相手がその質問内容や答えからどんどん連想していろんな話題が出てくるというのが一番の理想です。
ですが、なかなかそこまで急にステップアップするのは難しいと思います。
そんな時はお相手の質問に対してあなたは自分の感情を押し付けないことです。
もっとも簡単な方法は
「そうなんだ〜。それでどうなったの?」
と、どんどんお相手の話を広げる相槌を打ってあげてください。
ある程度距離が縮まった段階であれば、ここは肯定するタイミングかな?というのもわかってくると思いますので、その時は
「それいいね!他には?」
などと、合わせ技でせめてみてください!

否定、ダメ絶対

もうお分かりかと思いますが、ここで大切なことはあくまでお相手のことを否定しないこと。
否定してしまうとお相手はそれ以上話す気がなくなってしまうかもしれません。
先にもお伝えしましたが、人は一緒にいて心地良いと思う人を好みます。
なので、あなたがお相手に質問をしては否定して、質問をしては否定して・・・なんてことを繰り返していたら、きっと一生独身です!結婚はおろか恋人もできないでしょう!
ご自分の立場だったらどうでしょう?
やっとマッチングしてメッセージの交換を1週間ほど続け、いよいよ今日は楽しみにしていたデート!
なのに、相手はさっきからわたしに対して
「それは僕嫌いだな」
「あれがなんで人気があるのかわからない」
とか、否定的なことばっかり言ってくるよ〜〜〜!帰りたい〜〜〜!
ってなりませんか?わたしだったらなります!むしろ無言で水ぶっかけて帰っちゃうかも

その他好感度が下がってしまう行為


ここからはやってしまうと高確率で好感度が下がってしまう行為をご紹介します。
せっかくお相手に好感を持ってもらえる行動を繰り返していても、それ以外でめっちゃ好感度が下がっていた!なんてことになっては元も子もないですからね!

目を見ない

皆さんは小さい頃「人の話を聞く時は話している人の目を見ろ」と習いませんでしたか?きっと習ったはずです!
あなたが話をしている時に、目の前の人が別の方向を見ていたり、スマホを見ていてこっちを一切見ない、全然目が合わない状況だったらどうでしょうか?
「この人本当に話聞いてる?」
「あれ、この話つまらないかな?」
と少し不快に思いませんか?あなたが人の話を聞く側だった場合にも、同じように話をしている人は不快に感じてしまいます。
なので、あなたも人の話を聞く時はしっかりお相手の目、顔を見ることにしましょう!

背もたれにもたれかかる

人は興味のない話の時には背もたれに寄りかかり、踏ん反り返る姿勢をとるようなので、あなたがこれをやってしまったら無意識のうちにお相手に
「お前の話つまんねーよ!」
というアピールをしていることになります。
逆にいうと、興味のある話の場合は少し前のめりになって身を乗り出すような姿勢をとります。
そこまではしなくても、椅子に軽く座ってテーブルに手を置いて少し前のめりな姿勢をとり、
「あなたの話に興味があります!」
と、アピールをするのは効果的です!

腕組みをする

癖でしてしまう人もいますが、人は腕組みしている人に対して威圧的、怖い、自分が嫌われているなどネガティブな印象を抱きやすいようです。
また、話し合いをしている時などは「あなたの意見を拒絶しています」という心理状況から無意識に腕組みをしてしまう場合などもあります。
つまり、どんな状況であったとしても腕組みは良い印象は与えないので、しないにこしたことはないです!
腕組みする癖のある人は今すぐに直す努力をした方が、今後の人間関係が良好になるでしょう!

ここまで色々ご紹介しましたが、いくつか試してみて自分にぴったりくるやり方を見つけてみてください!

ブログもSNSもある恋愛応援コミュニティ
メル友も恋人も探しちゃおう~★
運命のお相手との出会いもきっとある
簡単無料登録